くらしのサポートについて
生活費やサービスの利用などでお困りの方が自分らしく生活できるよう、ご本人と共に考え、
自立と安定した生活に向けた支援を行います。
くらし資金貸付事業
生活の不安定な低所得世帯に対して、日々のくらしでの不時の出費において必要となる小口資金を貸し付け、その生活を保全することを目的としています。
※貸付には要件があります。

フードドライブ事業
ご家庭で使いきれない未使用の食品を集め、必要としている方にお渡ししています。
集まった食品は生活困窮世帯や子ども食堂及び地域サロンなどの、無料または低額で食事を提供している団体等へ寄付されます。
生鮮食品、アルコール飲料、賞味期限が2か月以内のもの、要冷蔵、要冷凍、開封したものは受け取りができませんのでご了承ください。
受付窓口
・社会福祉協議会正面玄関
・北部地域包括支援センター(いこまい館2階)
・Vドラッグ東郷西店様

日常生活自立支援事業(愛知県社協からの受託事業)
認知症高齢者、知的・精神に障がいのある方で、ひとりでお金の出し入れなどに不安がある方が地域で安心した生活が送れるように、福祉サービスの利用手続きや金銭管理のお手伝いをします。
※申し込みには要件があります。
お手伝いの内容
- 福祉サービス利用援助
- 日常的金銭管理サービス
- 書類等の預かりサービス
利用料
日常的金銭管理サービス | 1回1,200円 |
---|---|
書類等の預りサービス | 年間3,000円(月額250円) |

生活福祉資金貸付事業
(愛知県社協からの受託事業)
低所得者世帯、障がい者世帯、または高齢者世帯に対し、民生委員の援助を通して必要に応じた資金貸付を行うことによって、その世帯の経済的自立と生活意欲の助長を促進し、安定した生活が送れるようにすることを目的としています。
※貸付には要件があります。
