
障がい者相談支援センター「ローゼル」について
障がい者手帳の有無にかかわらず、障がいのある人が住み慣れた地域で安心して暮らし
続けることができるように、さまざまなお困り事の相談をお受けします。相談者(本人・家族・関係者など)の話を聞いてどのような支援が必要なのかを一緒に考え調整します。
福祉サービスの利用の際に必要な計画書の作成も行いますので、お気軽にご相談ください。
主たる対象者
身体障がい又は知的障がいのある方とそのご家族
※高校生以上の方で地域住民や関係機関相談料金
無料(町から事業を委託しています)
相談受付
9:00~17:00
(※土曜 日曜日、祝日、年末年始はお休み)

どんな相談ができるの?
生活に関すること
- 体調のことが心配
- 自分が高齢になってきたので障がいのある子どもの将来が心配
- 将来の生活が不安
- ひとり暮らしで困っている
- 外出したいけど一人は不安・・・ など
仕事に関すること
- 作業所ってどんなところ?
- 仕事をしたいけど、どうやって探したらいいかわからない
- 仕事についていけないけどどうしよう・・・
- 自分に合った仕事が見つからない・・・ など
コミュニケーションに関すること
- 人と交流したい
- 話が苦手
- 自分の障がいを理解してくれる人が欲しい・・・ など
その他
- 後見人制度ってなに?
- 心配ごとや不安なことがいっぱいだけど、なにから考えてよいのかわからない
- 障がい福祉サービスってどうやって利用するの? など
ご相談方法
-
電話相談
0561-39-0994
受付時間:月~金曜日 9:00~17:00
来所相談
直接お越しください。
来所される際は、事前にご連絡の上お越しください。訪問相談
ご自宅、または事業所などにお伺いします。
お気軽にご連絡ください。-
メール相談
togoshakyo@cocoa.ocn.ne.jp
メールのご相談も受け付けております。お気軽にご連絡ください。
社会福祉協議会入口
事務所入口扉前
事務所入口
相談室
相談室
社会福祉協議会入口
事務所入口扉前
事務所入口
相談室
相談室
Overview
事業概要
名称 | 東郷町障がい者相談支援センター「ローゼル」 |
---|---|
主な業務内容 | 1 総合相談・専門相談の実施 個室の相談室で対応します。 2 相談支援事業所への専門的な指導助言、人材育成 ⑴ 相談支援事業所事例検討会、連絡会、研修会の実施 ⑵ 障がい福祉サービス事業所研修会・交流会の実施 ⑶ 精神障がいにも対応した地域包括ケアシステム検討 ⑷ 地域移行・地域移行定着の普及啓発 ⑸ 社会生活力を高めるための支援に関する業務(ローゼルサロンの実施) ⑹ 専門機関の紹介に関する業務 ⑺ ピアカウンセリングに関する業務 ⑻ 地域の関係機関のネットワークに関する業務 3 障がい者相談支援事業 ⑴ 福祉サービスの利用援助 ⑵ 社会資源を活用するための支援 4 自立支援協議会の運営(くらし部会・就労部会) 5 権利擁護、虐待予防 |
加算に関する公表 | 行動援護従事者養成研修過程研修修了(令和6年3月) 精神障害者支援の障害特性と支援技術を学ぶ研修修了(令和6年12月) |